モンスター のバックアップ(No.5)

目次

通常 Edit

枠色レア名称種類戦力アビリティ
11フォグレット2あなたが敵陣の烈に「霧」を引き起こすたび、このユニットをその列(自陣側)に召喚するか、復活させる。対面の列から「霧」が取り除かれると、このユニットを破壊する。
11アラキス3間接配備:このユニットの同名カード全てを召喚する。
11グール4近接配備:いずれかの墓地から無作為に選んだユニット1体を捕食する。
11ゼライノ・ハーピー5配備:このユニットの左に《ハーピーの卵》2体を生成する。
11ワイルドハントの戦士5近接配備:1体に3ダメージを与える。そのユニットが破壊された場合、2ブーストを得る。
11チョルト6配備,勇敢:4ベースアップを得る。
11土のエレメンタル6近接配備:このユニットにシールドを与える。
遺言:土のエレメンタル:下級?≫を2体配置列の右端に生成する。
11ワイバーン6攻城配備:1体に2ダメージを与える。
勇敢:さらに追加で3ダメージを与える。
11ワイルドハントの騎兵6ラウンド終了時,勇敢:このユニットが盤面にある場合、継戦を得る。
トリオ:ターン終了時:1ブーストを得る。
11グリフィン6攻城配備:いずれかの墓地にあるカード1枚を反対側の墓地に移動させる。
勇敢:2ベースアップを得る。
11アークグリフィン7配備:配置列から「天候」を取り除く。
11ドラウナー7配備:ユニット1体を、このユニットと同じ列(同陣側)に移動させる。
12ネッカー2近接このユニットがあなたの手札、デッキ、自陣にある限り、味方がカード1枚を捕食するたび、1ブーストを得る。
遺言:ネッカー≫1体を召喚する。
12エキムマーラ3継戦を持つ。
配備:味方1体を捕食する。
12ハーピー3配備:両隣のユニットの遺言アビリティを実行させる。
12ワイルドハントの航海士3攻城配備:味方ブロンズ「ワイルドハント」1体(自身を除く)の同名カード1枚を召喚する。
12ヴラン・ウォリアー4配備:右隣のユニット1体を捕食する。
タイマー2,ターン開始時:右隣のユニット1体を捕食し、その後、タイマーをリセットする。
12アラキス・ベヒモス5攻城3アーマーを持つ。
味方がカード1枚を捕食するたび、≪アラキス≫1体を生成する。奮闘:1ダメージを受ける(アーマーを無視)。
12ネッカー・ウォリアー5近接配備:味方ブロンズ1体を選び、その同名カード2枚をあなたのデッキの一番下に作り出す。
12氷の巨人5攻城「霧」が盤面上に発生している場合、5ブーストを得る。最後の「霧」が取り除かれると、5ダメージを受ける。
12ワイルドハントの猟犬5近接配備:冬将軍≫を召喚する。
12エンシェント・フォグレット6ターン開始時:「霧」が盤面上に発生している場合、1ブーストを得る。
23グレイブ・ハグ2タイマー1,ターン開始時:あなたの墓地にある全てのユニットを捕食する(ただし、ユニット1体につき、1ブーストのみを得る)。
23ウォーター・ハグ3攻城配備:晴天≫、≪切り裂き≫、≪豪雨≫のいずれかを生成する。
23ニスラル43アーマーを持つ。「霧」ダメージが2に増える。
23カタカン4近接配備:いずれかの墓地にあるユニット1体を捕食する。
23フィーンド5近接配備:ユニット1対の封印状態を切り替える。そのユニットがの場合、その戦力値の半分のダメージを与える(小数点切り下げ、アーマーを無視)。
23巨大カエル5配備:あなたの手札からカード1枚を捕食し、その後、カード1枚(ゴールドを含む)をドローする。
23妖婆:ウィスペス6攻城配備:ブリュエス?≫と≪ウィーヴィス?≫を召喚する。
23妖婆:ウィーヴィス6攻城配備:ブリュエス?≫と≪ウィスペ?≫を召喚する。
23火のエレメンタル6攻城配備:火のエレメンタル:下級?≫3体を生成する。
勇敢:2ベースアップを得る。
236配備:右隣のユニット3対の遺言アビリティを実行させる。
23ジョタン6配備:隣り合わせの3体をこのユニットと同じ列(敵陣側)に移動させ、それらに2ずつダメージを与える。
23妖婆:ブリュエス8攻城配備:ウィスペ?≫と≪ウィーヴィス?≫を召喚する。
23マンティコア9攻城配備,勇敢:4ベースアップを得る。
23フライテナー10全眼配備:カード1枚(ゴールドを含む)をドローする。両隣のユニットを無作為に選んだ列(同陣側)に移動させる。
34ゲールズ2配備:ゴールドカード1枚とシルバーカード1枚をドローする。いずれかをプレイし、もう片方をデッキの一番上に戻す。
34世話人4配備:対戦相手の墓地にあるユニット1体を復活させる。
34森の精霊5配備:凶暴な狼?≫3体を生成し、対面の列に「霧」を発生させる。
34カランシール5配備:5体をユニットと同じ列(敵陣側)に移動させ、その列(敵陣側のみ)に「霜」を発生させる。
34オールド・スピアチップ:睡眠ターン開始時:対面の列にあるユニットが3体以上の場合、目覚める。
配備:両隣のユニットに1ずつブーストを与える。
34サキュバス6全眼タイマー2,ターン開始時:配置列にある最強ユニット(自身を除く)を自陣に移動させる。
34ドラウグ7配備:無作為に選んだ1体に1ダメージを与える。これを6回繰り返す。
34イムレリス8配備:1体に4ダメージを与える。そのが「霜」の影響を受けている場合、代わりに8ダメージを与える。
34カイラン配備:あなたの手札にあるユニット1体を捕食し、追加で8ブーストを得る。

リーダー Edit

枠色レア名称戦力アビリティ
--見えざる者4配備:味方3体を捕食する(ブーストを得る代わりに、それらの戦力値分ベースアップを得る)。
--エレディン5配備:ブロンズ「ワイルドハント」1体を生成する。
--ダゴン7配備:冬将軍≫、≪濃霧≫、≪豪雨≫のいずれかを生成する。

スペシャル Edit

枠色レア名称戦力アビリティ
23怪物の巣--ブロンズの「屍食生物」もしくは「昆虫種」1体を生成し、2ブーストを得る。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 基本的には物量と天候で押し切る勢力かな。 -- 2017-05-30 (火) 15:11:09
  • ワイルドハント主体の霜デッキはスターターデッキからちょっと手を入れるだけである程度まとまりが出来て天候、アドバンテージの取り方等基本的な動きが出来るから初心者にオススメ出来ると思う -- 2017-06-05 (月) 13:59:30
  • アラキス・ベヒモス*1が場にいるときグレイブハグ使用しても捕食数に関係なく1+デッキ中のアキラスしか出てこない
    アキラスにクエンの印をかけてもアラキス・ベヒモスから湧いてくる分には効果はない(追加でデッキから湧く分にはある)
    グレイブハグの捕食って追加で沸いた分は食えないのかな?数字が合わない -- 2017-06-18 (日) 11:11:17
  • 『ダゴン』見ただけで、あぁ『天候』ですね……と分かる。 -- 2017-06-28 (水) 02:18:37
    • そういえば天候変化をダゴンしか入れてない人に遭遇したことあったわ。
      入れてたのに使えなかった相当引きが悪い時に遭遇した可能性も否定できないけども。 -- 2017-06-28 (水) 16:35:56
      • 『ダゴン』をブラフに使う人もいるのか。 -- 2017-06-28 (水) 17:08:11
  • ダゴンデッキで10連勝くらいしてる。負けたのは「おとり」でウォーターハグが強化されなかった時だけ。シルバーは強化されないとかある? -- 2017-08-26 (土) 18:19:52
  • アプデきてゴールドに天候、設置からの攻撃効果
    シルバーの封印、焦土 イグニが通るなどで壮絶な殴り合いゲームになった -- 2017-08-30 (水) 08:06:42
  • ダゴンで捕食を組む理由がよくわからんのだがシナジーや対応力を考えると見えざるものの方がはるかに便利じゃない?単なる流行で理由はないんかね。 -- 2017-09-18 (月) 00:01:05
    • アラキスとかでデッキ圧縮&読まれにくいってとこじゃなかろうか
      あとは森の精霊からハーピーでてくるしその兼ね合いかな -- 2017-09-18 (月) 04:55:53
      • やっぱそのくらいか、全環境はフォグレットの三枚圧縮が強すぎてダゴン中心のデッキを組んだけど、最近の意見だと見えざるものの使い方がせいぜいネッカーシナジーに使うくらいの発想力しかないわけか・・・。自分の作ったデッキの中では見えざるものリーダーが一番勝率が高いから過小評価されているのはちょっと悲しいぞ。使い方次第によってはメリ雹避けたりゴールド食って転生したり色々できるんだけどね、エスケルや小縮魔術も聞かないし、どちらかと言うと防御面で使える感じ。 -- 2017-09-18 (月) 13:33:04
    • 捕食はぶっちゃけ見えざるもので食わなくても機能するから便利なダゴンが使われてるんだな 当然捕食ブーストやらセライノ+ハーピーやら継戦やらパッケージがつよいので見えざるものに変えても普通に勝ってるという状況 -- 2017-09-19 (火) 17:44:38
  • だって見えざる無能だし。そもそもはレソ自陣みたいに枷以外アンタッチャブルにするのが売りだったのに。 -- 2017-09-18 (月) 08:25:46
    • そもそも今回の見えざる者は捕食回数を増やすためにあるもの。ネッカー増殖による疑似継戦&終盤ネッカー捕食デッキやネッカー増殖とサイクロプスによるネッカーランチャーデッキのためにある。わざわざ高戦力値を見えざるもので食うのは未だに頭の中が前環境から進歩してないと言っているようなもので、あくまで捕食回数を増加するのが目的なんだからアラキス幼生やアラキスを食うのが普通 -- 2017-09-18 (月) 13:08:16
      • だからそれが弱いって言ってるんじゃね?w 高戦力を食ってる奴なんて見たことないわ、どこで見たんだそいつ?  -- 2017-09-19 (火) 07:16:19
      • ちゃんと統計でアプデ後も勝率高いことが証明されているのに、それが弱いって言ってるプレイヤーのほうが無能だと思うんだがww -- 2017-09-19 (火) 13:20:11
      • 統計とか言い出すならダゴンの方がより勝率は高いがな・・・統計とかどうでもいいが。 -- 2017-09-20 (水) 03:56:18
      • 以前は単体で最高レベルの即時3回っていう捕食回数稼ぎと戦力値をゴールドの防御力で保護する役割が持てたけど、変更で前者だけになったから弱くなった事は間違いないんだがね。ただ、捕食は遺言ともシナジーあるし、デッキの形を変えればまだまだ使えるリーダーなんじゃないかな? -- 2017-09-20 (水) 04:58:56
    • アラキス幼生に破滅があるのがキツい。これじゃ捕食回数増やしても、最後にグレイブという戦術ができないから勝てない。やるんなら墓地ランダムで15枚まで食うにして欲しかった。 -- 2017-09-19 (火) 08:29:13
  • 新カードでネッカーウォリアーでのネッカー増殖がしやすくなったからネッカー中心の捕食デッキ再興いけそうな気がする。影と女トロールはネッカーのサーチになるし。ただしスワースはやめろ繰り返すスワースはやめろ -- 2017-11-16 (木) 04:23:45
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS